セミナー/学会/展示会/トレーニングSEMINAR / CONFERENCE / EXHIBITION / TRAINING
水質分析セミナー 2018 in 大阪
水質分析において、告示法及び妥当性評価ガイドラインの改定が行われ、LC-MS/MSを使用した検査方法の採用も進んでおり、分析業務の効率化や簡便化が期待されています。その一方で、分析精度を維持し、信頼性確保するためには、機器・器具を正しく使用し、適切に管理・メンテナンスすることが重要となります。
本セミナーでは、標準試料の調製方法における留意点や、妥当性を評価するにあたって重要となる前処理・分析上のポイントなど、お客様からお問い合わせを頂く事例等をご紹介する予定です。
是非ご来場賜りますようお願いいたします。
| 開催日時 | 2018年 1月22日(月) 13:05~17:00 (受付開始 12:45 ) | 
| 参加費 | 無料 | 
| 定員 | 30名 | 
| お申込み方法 | 下記お申込み用フォームよりお申し込みください。 | 
| 会場 | ホーコス伏見屋ビル(2階 貸会議室A) | 
講演内容
| 12:45~ | ~受付開始~ | 
| 13:00~ | ~ご挨拶~ | 
| 13:05~14:00 | LC,LC/MS分析のポイント 移動相の汚染防止やバイアルの選択などの高感度分析における基礎的な留意点や、基準項目を中心とした前処理と分析のポイントをご説明します。また、注目されているLC/MS/MSによる臭素酸分析について、ミネラルウオーターなどの高マトリクス下における分析例をご紹介します。 (ジーエルサイエンス株式会社) | 
| 14:00~14:50 | 標準液の調製及び検量線作成 標準液の調製方法や注意点について、揮発性有機化合物や金属類を例に挙げて解説します。また、分析例についてもご紹介します。 (ジーエルサイエンス株式会社) | 
| 14:50~15:10 | ~休憩・展示~ | 
| 15:10~16:10 | 天びんの誤差要因と精度管理 分析天びんの主な誤差要因を例に挙げ、安定した計量を行うための方法と、適切な精度管理について説明します。 (株式会社エー・アンド・デイ) ラボ情報管理システムのご紹介 受託分析機関で必要とされるラボ情報管理システム(LIMS)の機能についてご紹介します。 (サイエンスソフトウェア株式会社) | 
| 16:10~ | ~個別質疑応答・製品展示~ | 






























 
                     環境・水質
環境・水質 
                     食品・飲料
食品・飲料 
                     香粧品
香粧品 
                     ライフサイエンス
ライフサイエンス 
                     金属・鉱工業
金属・鉱工業 
                     自動車関連・内装材
自動車関連・内装材 
                     エネルギー
エネルギー 
                     石油化学
石油化学