サービス&サポート

セミナー/学会/展示会/トレーニングSEMINAR / CONFERENCE / EXHIBITION / TRAINING

『非破壊元素分析法』基礎講座 共同開催オンラインセミナー

このたび、『非破壊元素分析法』基礎講座 オンラインセミナー
産業技術総合研究所様、アワーズテック株式会社様、西進商事株式会社様のご協力のもと開催いたします。
以下の通り開催概要についてご案内いたします。

本セミナーでは、非破壊分析法の一つとして導入が進んでいる蛍光X 線の基礎、および、全反射蛍光 X 線法の原理と応用について解説いたします。
また、最新の固形試料の直接分析法である、レーザーアブレーション(LA)試料導入の原理や非破壊分析法に求められる組成標準物質の考え方についてもご紹介いたします。

ぜひ職場の方もお誘いいただきご参加ください。皆様のお申し込みをお待ちしております。

開催日時
2025年 2月20日(木)  13:30-15:00
形式 Webセミナー(ライブ配信)
※Zoomを利用しての配信となります。
参加費
無料
定員
1000名(先着順・事前登録制)
※事前申し込みのない方はご参加いただけません。
お申込み方法
下記の「セミナーに申し込む」よりお申し込みください。
 

講演内容

非破壊元素分析法による定量分析に必要不可欠な組成標準物質 (産業技術総合研究所)
非破壊元素分析法による定量分析では、分析装置を校正するための組成標準物質が必要不可欠です。
組成標準物質とは、環境、食品、生体等に由来する特定の組成を有し、かつ、標準物質生産者によって正確な特性値(元素濃度等)が付与された物質です。
本講演では、非破壊元素分析法による定量分析での組成標準物質の利用について分かりやすく解説いたします。
エネルギー分散型蛍光 X 線分析基礎(ジーエルサイエンス株式会社)
エネルギー分散型蛍光 X 線分析装置 EDXRF の基礎について解説します。
EDXRF は、汎用性に優れた元素分析ツールで、様々な用途に使用可能です。試料調製方法や測定のコツ、
分析の際の注意点を含め解説いたします。
ポータブル型全反射蛍光 X 線分析装置による微量分析法(アワーズテック株式会社)
全反射蛍光 X 線分析の原理、ポータブル化の背景、装置の構造や測定方法、注意点、コツについて詳しく解説します。
応用事例については、溶液分析、毛髪分析などについてご紹介します。
LA ICP MS を用いた固体直接分析法(西進商事株式会社)
LA -ICP-MS の概要のご説明と、最新のフェムト秒レーザーを搭載した LA 装置による、測定事例をご紹介します 。

<補足事項>
・ウェビナーはZoomにて開催いたします。
・事前登録制です。ウェビナーへの参加URLは、登録直後にZoomより自動発行されます。
・開始時刻の5分前になりましたら、Zoomアカウントにサインインした状態で参加URLをクリックしてください。
・サインインせずに参加URLをクリックすると、Zoomのサインインを求められますので、ご自身のメールアドレスとZoomアカウントのパスワードを入力してサインインしてください。
・本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存します。受講者の方のお手元のPCなどの設定や通信環境が受信の状況に大きく影響いたしますので、ご自分の環境が対応しているか、お申し込み前の確認をお薦めいたします。
・「Zoom」の推奨環境はこちらからご確認ください。
・インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。予めご了承ください。
・ウェビナー内容の録画、録音、 撮影については固くお断りさせていただきます。
・PC/スマホいずれでも視聴が可能です。
・同業他社様のご参加はお断りする場合がございます。予めご了承ください。
・ジーエルサイエンス株式会社の「個人情報保護方針」をご一読いただき、同意のうえ、お申込みいただくようにお願いします。
・ジーエルサイエンス株式会社および株式会社日立ハイテクサイエンスの個人情報の共同利用に関する詳細は、以下をご参照ください。