アプリケーション検索APPLICATION SEARCH
	
第15改正日本薬局方に準拠したセンブリ中スウェルチアマリンの分析
今回は日本固有の生薬であるセンブリの分析をご紹介します。センブリは苦味健胃剤として、食欲増進、胃液分泌促進等の効能があり、その名の由来は千度振り出しても苦味があることからつけられたとされています。
第15改正日本薬局方で、センブリの苦味成分であるスウェルチアマリンは生薬の乾燥物に対し、2.0 %以上含むこととされており、定量法としてHPLCが採用されています。HPLCのシステム適合試験には分離度や再現性の規定があり、これを満たしたシステムで分析を行わなければなりません。GL-7400 HPLCシステムを用いることにより適合性の規定を満たし、センブリを良好に分析できましたのでご報告します。
関連製品
 | 化合物
 | キーワード
※フレーム内に表示されない場合はPDFを開いてご覧ください。PDFを開く
化合物
- テオフィリン【Teophylline】 
- スウェルチアマリン【Swertiamarin】 
 
キーワード
C18|ODS|オクタデシル|薬局方|医薬品|センブリ|生薬|UV|Inertsil ODS-3