HPLCの上手な使い方
Ⅲ章-3 デットボリュームの影響
配管径は前記のように目的に応じて使い分けなければなりません。使い方を誤るとカラムの性能を充分に引き出せなかったり、場合によってはカラムや装置を壊してしまうこともあります。以下に示すのは配管系のデットボリュームがピーク形状に及ぼす影響で、ここではマイクロカラムを例にとりました。マイクロカラムは内径が細いために流速は100µL/min以下になり、通常の配管ではカラムに対する相対的なデットボリュームが大きくなってしまいます。そのためカラム外拡散が大きくなり下記のようにピークがテーリングしてしまいます。
| マイクロカラム用の配管 | 通常の配管 | |
|---|---|---|
| インジェクター | 7520 | 7125 |
| UVセル | マイクロ用 | 分析用 |
| 配管内径 | 0.1mm | 0.25mm |
| 理論段数 |
|
|
| Column | Inertsil ODS-2 250×1.5mmI.D. |
|---|---|
| Eluent | CH3CN/H2O=65/35 |
| Temp. | 40℃ |
| Flow Rate | 100µL/min |
| Detector |
UV 254nm |
|---|---|
| Sample |
1.Acetophenone 2.Benzene 3.Toluene 4.Naphthalene |





























